研究者データベース
閉じる
ダイコク タカフミ
DAIKOKU Takafumi
大黒 孝文
所属
同志社女子大学 教職課程センター
職種
特別任用教授
著書・論文歴
著書
理科の教育 『理科教育学研究」を授業に生かす マンガケースメソッド学習プログラムで身に付けるAL型授業力 Vol.69 (令和2年4月号 通巻813号),54-55頁 (共著) 2020/04/15
著書
小学校教科書「わくわく理科」 (共著) 2020/04
著書
「理科の教育」 『AL型授業の実践的指導力を養成するマンガケースメソッド学習プログラムの実践』 Vol.68 (令和元年12月号 通巻809号),33-36頁 (共著) 2019/11
著書
全員活躍!グループ学習でアクティブ・ラーニング:ディスカッション」『授業力&学級経営力』 (2016年12月号) (共著) 2016/12
著書
中学校理科教科書「未来へひろがるサイエンス」 (共著) 2016/04
著書
すぐに役立つ 研究授業のための 学習指導案のつくり方 -小学校理科編-,153-157,162-166,222,224頁 (共著) 2015/04/25
著書
小学校教科書「わくわく理科」 (共著) 2015/04
著書
教育方法論 (共著) 2015/04
著書
すぐに役立つ 研究授業のための学習指導案の作り方 -中学校理科編-,177-181,202-206頁 (共著) 2013/07/25
著書
今こそ理科の学力を問う 新しい学力を育成する視点,162-167頁 (共著) 2012/08
著書
新生物による環境調査事典,95-98、244-247頁 (共著) 2012/07
著書
小中高一貫カリキュラムへの改革を先取りした理科の授業づくり,170-173、214-217、228-231頁 (共著) 2012/06
著書
「テクノロジの活用と教材開発のヒント」 (NO.509),17 (単著) 2008/12
著書
「グループごとに学習問題に取り組む授業テク」 (NO.501),16-17頁 (単著) 2008/04
著書
「子どもに読ませたい“楽しい科学の本”生き物の不思議を知りたければこの一冊」 (NO.493),51 (単著) 2007/09
著書
「栽培で科学体験・面白宿題例」 (NO.467),51 (単著) 2005/07
著書
「ヌートリアはどこからきたのか?」 (共著) 2004/04
著書
「学際的な総合学習における環境ホルモンの学習,その他指導案集とワークシート」 (共著) 2003/09
著書
「学際総合をつくる」 Vol.49,56-59頁 (単著) 2003/09
著書
「カイガラムシによる環境調査」・「アジサイで環境調査」,134-137頁 (共著) 2003/08
著書
「コンセプトマップで『学習の自己組織化』を促す単元づくり:中学校『課題解決の方法を自らデザインするコンセプトマップの活用』」,179-181頁 (単著) 2002/05
著書
「兵庫の自然:植物・気象分野・兵庫の天然記念物」,2-3、8-9頁 (共著) 2002/04
論文
マンガケースメソッド学習が、教員養成部学生が持つ協同学習の指導に対する認識に及ぼす影響 ユマニテク教育研究所紀要 創刊号,17-27.頁 (共著) 2022/03
論文
協同学習の指導力育成を目指したマンガケースメソッド学習プログラムの開発 教師教育研究 Vol.32,pp.1-15.頁 (単著) 2020/01
論文
協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習プログラムの開発と評価 理科教育学研究 Vol.60, (No.1,),pp.53-70.頁 (共著) 2019/08
論文
協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習プログラム:ジグソー編の開発 日本科学教育学会研究会研究報告 Vol.33 (No.7),29-32頁 (共著) 2019/06/01
論文
生活科指導法における反転授業用マンガ教材の活用:学習者による教材への評価と指導上の留意点の変容 日本科学教育学会研究会研究報告 第33巻 (第2号),117-122頁 (共著) 2018/11
論文
マンガ反転授業用教材の開発と学習評価-教員志望大学生の教育技術を高める情報機器の活用- 同志社女子大学学術研究年報 第68巻,89-95頁 (単著) 2017/12/26
論文
教員志望大学生の教育技術を高める情報機器の活用-マンガ反転授業用教材の開発と学習評価 同志社女子大学学術研究年報 第68巻,89-96頁 (単著) 2017/12
論文
アクティブラーニングの実践的指導力を養成するマンガケースメソッド教材の開発に向けて-教員養成系学生を対象にした教材の使用感・有効性と読み取りに関する調査- 科学教育研究 Vol. 41 (No. 2) (単著) 2017/07/20
論文
「理科実験技能に関する知識習得のための話し合い活動を促進するポインティング型注釈システム 理科教育学研究 Vol.57 (4),359-368.頁 (共著) 2017/06/14
論文
教員志望大学生の実験技能の習得と実験知識の獲得を目指したケースメソッド学習用マンガ教材の評価-手回し発電機によるコンデンサーの蓄電実験を題材として- 科学教育研究 Vol.39 (No.1),32-41頁 (共著) 2015/03/10
論文
小学校教員志望大学生を対象とした理科の授業構想力を育成するケースメソッド教材の読み取りに関する評価 理科教育学研究 Vol.55 (No.2),191-200頁 (共著) 2014/07
論文
Flip Teaching Materials using Manga on Tablet PCs:How to operate the gas detector tube systems Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications Vol.2014, (No.1),2087-2092頁 (共著) 2014/06/23
論文
Improving the Usability of Manga-on-a-Tablet for Collaborative Learning. Proceedings of the 6th International Conference on Computer Supported Education Vol.1,446-451頁 (共著) 2014/04/03
論文
実験のためのマンガケースメソッド教材の評価 -教員志望大学生の手回し発電機を用いた実験技能の習得- 日本科学教育学会研究会研究報告 Vol.28 (No.2),5-8頁 (共著) 2013/11
論文
実験のためのマンガケースメソッド教材の評価 -教員志望大学生の手回し発電機を用いた実験方法の理解- 日本科学教育学会研究会研究報告 Vol.28 (No.2),9-14頁 (共著) 2013/11
論文
Development and Evaluation of Case Method Teaching Materials Using Manga on Tablet PCs: A Scene Awareness Entry-type Trial ESERA2013 (共著) 2013/09
論文
Development and Evaluation of Case Method Teaching Materials using Manga on Tablet PCs - A Trial with Pointing Type Annotations. CSEDU 2013 Proceedings of the 5th International Conference on Computer Supported Education, Aachen, Germany,pp.557-563.頁 (共著) 2013/05
論文
マンガを用いたケースメソッド教材の読み取りに関する評価:現職教員のコマの気づきに着目して 日本科学教育学会研究会研究報告 27 (1),61-64頁 (共著) 2012/11
論文
理科の授業構想力を育成するケースメソッド教材の開発と評価 理科教育学研究 Vol.53 (No.2),263-274頁 (共著) 2012/07
論文
Development of Case Method Program for Teacher Education Supporting the Creation of Lesson Plans ESERA2011 (共著) 2011/09
論文
理科の指導が苦手な教師に理科実践能力を獲得させるマンガ説明書の開発と評価 日本科学教育学会『科学教育研究』 35巻 (2号),205-212頁 (共著) 2011/07
論文
Balancing virtual and real interactions in mobile learning Proceedings of the International. Journal.Mobile Learning and Organisation,2011 5巻 (1号),28-45頁 2011/02
論文
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用した協同的概念整理型ノートテイキングの指導―中学校理科「電気のはたらき」での実践を通して― 科学教育研究 34巻 (2号),86-96頁 (共著) 2010/07
論文
Development and Evaluation of MANGA Educational Materials for Science Teachers Proceedings of XIV International Organization for ScienceTechnology Education (IOSTE) Symposium, Bled Slovenia.,1100-1110頁 (共著) 2010/06
論文
理科教育における協同学習の理論と方法に関する研究 テクノロジで支援する協同学習 博士論文,1-165頁 (単著) 2009/12/31
論文
Interacting with the Virtual and with the Realin Mobile Learning Proceedings of the 17th International Conference on Computers in Education,Hong kong, Asia-Pacific Society for Computers in Education,588-592頁 (共著) 2009/12
論文
教師教育におけるマンガ教材の開発と評価―協同学習の理論と方法を習得するための学習プログラムを事例として 科学教育研究(日本科学教育学会) 33巻 (4号),338-347頁 (共著) 2009/12
論文
理科実験が苦手な教師を支援するマンガ教材の開発と評価 日本科学教育学会研究会研究報告 24巻 (2号),83-88頁 (共著) 2009/11
論文
「ケータイムトラベラー: 過去世界の訪問を実現する携帯電話による歴史学習システム」 『情報処理学会論文誌』情報処理学会 Vol.50 (No.1),1-11頁 (共著) 2009/01
論文
「協同学習における基本的構成要素の活性化支援:ジョンソンらの協同学習論に基づいた思考外化テクノロジ利用のデザイン原則の提案」 『理科教育学研究』,日本理科教育学会 Vol.49 (No.2),41-58頁 (共著) 2008/11
論文
KEI-Time Traveler: Visiting a Past World with Mobile Phones to Enhance Learning Motivation Proceedings of the Concerence and Associated Workshops 7th International Conference on Interaction Design for Children,161-164頁 (共著) 2008/08
論文
Teaching Method for Collaborative Note-taking Strategy to Improve Skill of Arranging Concepts Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications 2008,2557-2562頁 (共著) 2008/06
論文
「研究者のアウトリーチ活動を伴う中学生のテフラ学習における生徒の変化」 『日本科学教育学会研究会研究報告』日本科学教育学会 Vol.21 (No.1),13-18頁 (共著) 2007/08
論文
「協同学習における対面的-積極的相互作用の活性化:テクノロジを活用した思考の外化に着目して」 『理科教育学研究』,日本理科教育学会 Vol.48 (No.1),35-50頁 (共著) 2007/07
論文
「インターネットを用いた中学生のテフラに関する協同学習-研究者のアウトリーチ活動の概要と生徒の評価-」 『日本科学教育学会研究会研究報告』日本科学教育学会 Vol.21 (No.2),9-12頁 (共著) 2006/11
論文
「中学校の理科授業における協同学習の導入とその学習効果の検討:ジョンソンらの協同学習論を手がかりとして」 『理科教育学研究』,日本理科教育学会 Vol.47 (No.2),1-12.頁 (共著) 2006/11
論文
「協同学習の理論と方法を習得するための教師教育プログラム:ワークシートによる効果的な研修の提案」 『日本科学教育学会研究会研究報告』日本科学教育学会 Vol.21 (No.2),57-60頁 (共著) 2006/11
論文
「アナロジーを活用した理解深化支援に関する実践的研究 : 中学校理科「電流と電圧」を事例として」 『日本科学教育学会研究会研究報告』日本科学教育学会 Vol.21 (No.1),109-112頁 (共著) 2006/08
論文
「ブログを活用したテフラの協同観察学習プロジェクト:神戸大学発達科学部附属住吉中学校における実践」 『日本科学教育学会研究会研究報告』日本科学教育学会 Vol.21 (No.2),1-4頁 (共著) 2006/08
論文
「協同学習の理論と方法を習得するための教師教育プログラムの開発協同学習の理論と方法を習得するための教師教育プログラムの開発」 『日本科学教育学会研究会研究報告』日本科学教育学会 Vol.21 (No.1),67-72頁 (共著) 2006/08
論文
「再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実践的評価:中学生からみたブックマーク機能の有効性」 『日本科学教育学会研究会研究報告』日本科学教育学会 Vol.19 (No3),45-50頁 (共著) 2005/08
論文
「日タイ遠隔協同総合学習の試み(2)―環境汚染を調査する―」 『数学教育学会 数学教育学会誌 臨時増刊』,数学教育学会,38-40頁 (共著) 2005/03
論文
「理科授業におけるIT利用と中学生にとっての勉強の大切さとの関係性に関する基礎的研究-再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを事例として」 『日本教育工学雑誌』 Ver.29 ((増刊号)),157-160頁 (共著) 2005/03
その他
教職アプローチ 教師になるために,教師になる前に読む本 Vor.7 教職アプローチ 教職課程センター Vor.7 (単著) 2020/04/01
その他
「アカホヤテフラを探せ」 『理科の教育』東洋館出版社 Vol.56 (No.8),28-30頁 (単著) 2007/07
その他
「伝えるプレゼンテーションから引き込むプレゼンテーションへ」 『理科の教育』東洋館出版社 Vol.54 (No.8),34-37頁 (単著) 2005/09
その他
「独創性を育てる協同実験学習:単元『おもりがする仕事』」 『理科の教育』東洋館出版社 Vol.54 (No.1),30-32頁 (単著) 2004/12
その他
「生徒の意欲をひきだし自ら疑問をあきらかにする発展的な学習:単元『人体の不思議』」 『理科の教育』東洋館出版社 Vol.52 (No.6),25-27頁 (単著) 2003/05
その他
「総合学習の中の理科『イボニシガイの学習』」 『理科の教育』東洋館出版社 Vol.51 (No.9),60-63頁 (単著) 2002/08
その他
「イボニシ貝の解剖による環境教育の実践」 『理科の教育』東洋館出版社 Vol.51 (No.8),60-62頁 (共著) 2002/07
閉じる