研究者データベース
閉じる
オオツ マサカズ
OTSU Masakazu
大津 正和
所属
同志社女子大学 現代社会学部 社会システム学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
観光地のアメニティ,211-244頁 (共著) 2012/07
著書
1からの観光,209-221頁 (共著) 2010/03
著書
小売業革新,233-250頁 (共著) 2010/01
著書
1からのマーケティング―第3版―,55-75頁 (共著) 2009/03
著書
旅館ホテルのマーケティング戦略と環境分析,1-50、113-146、147-175頁 (共著) 2008/03
著書
関西国際空港が拓く南大阪の可能性,53-65頁 (共著) 2007/12
著書
和歌山県地域産業とインターネット通販 ―現状と課題― 28巻,1-31頁 (単著) 2004/12
著書
企業価値評価とブランド,57-87頁 (共著) 2002/03
著書
顧客創造 マーケティング革新の時代①,235-238頁 (共著) 1998/12
著書
イノベーション・ダイナミクス―事例から学ぶ技術戦略,.1-19,151-152,201-225頁 (共著) 1998/11
論文
日本版DMO の批判的検討 -コンティンジェンシー理論と資源アプリケーション・マトリックスの観点から 琉球大学経営研究 第5巻,1-25頁 (共著) 2025/01
論文
観光サービス開発におけるDMO相互作用 ―ARAフレームワークによる分析― 同志社女子大学学術研究年報 第74巻,29-40頁 (共著) 2024/01/10
論文
DMOの運営状況に関する実態調査-組織特性,地域特性,取組への積極性との関係把握を中心に- 琉球大学経営研究 第4巻,29-52頁 (共著) 2024/01
論文
Two Types of Countermeasures against Inbound Overtourism in Japan: Case Studies in Kamakura and Kyoto Folia Turistica Vol.60,128-146頁 (共著) 2023/05
論文
コピーライト・スペクトラムを用いた観光情報 発信問題の理論的枠組みの開発 明大商学論叢 第105巻 (1号),67-85頁 (共著) 2023/01
論文
DMOデザインと観光アメニティ開発戦略の適合仮説開発 同志社女子大学 総合文化研究所紀要 第39巻,37-56頁 (共著) 2022/07/29
論文
資源アプリケーション・マトリックスを用いた 観光地化の分析枠組み開発 琉球大学経営研究 第2巻,1-21頁 (共著) 2022/01
論文
観光アメニティから見た外客パーソントリップとマーケティング・コミュニケーション 吉田秀雄財団助成研究報告書 第5巻,1-163頁 (共著) 2019/03
論文
アウトバウンド観光行動に対するネットくちコミの影響:日本人の台湾観光者におけるネットくちコミ利用の現状― 同志社女子大学総合文化研究所紀要 34巻,33-44頁 (共著) 2017/07
論文
インバウンド観光行動に対するネットくちコミの影響 ―台湾からの訪日観光者におけるネットくちコミ利用の現状― 同志社女子大学総合文化研究所紀要 33巻,50-62頁 (共著) 2016/07
論文
インパウンド観光推進のための情報提供の課題―台湾人旅行者の情報収集活動の実態から― ビジネス・インサイト 第24巻 (第2号),7-11頁 (共著) 2016/07
論文
地方活性化のための目的地マーケティング実施体制の構築への視点-地域での取り組みにおける主体間の役割分担およびその動的調整の必要性- 流通科学大学流通科学研究所リサーチノート (No.29) (共著) 2014/04
論文
和歌山県イメージ形成への県産品認知の影響 観光学 (5号),1-6頁 (単著) 2011/07
論文
旅行商品流通におけるビジネス革新 ―イノベーションとしてのインターネット宿泊予約― 観光学 (4号),1-10頁 (単著) 2010/12
論文
地域イメージの規定因―和歌山県の地域イメージとその規定因に関する消費者調査結果をもとに― 観光学 (3号),1-9頁 (単著) 2010/07
論文
新たな目的地マーケティングの可能性―多様な消費者ニーズに対応するテーマ別広域観光情報提供への試み― 経済理論 (351号),43-59頁 (単著) 2009/09
論文
観光商圏の理論的設定への試論 和歌山大学観光学部設置記念論集,15-21頁 (単著) 2009/03
論文
インターネット通販の成果規定因 ―和歌山県地域産業に対する実態調査結果から― 経済理論 (334号),111-124頁 (単著) 2006/11
その他
和歌山県イメージ形成への県産品連想の影響 観光概念の革新によるブランディングビジネスモデルの創造 第2回中間報告書,171-185頁 (共著) 2012/03
その他
観光概念の革新によるブランディングビジネスモデルの創造 『観光概念の革新によるブランディングビジネスモデルの創造 第1回中間報告書』,163-175頁 (共著) 2011/03
その他
観光振興からの地域ルネサンスの研究―ビジネスモデル構築の試み― 和歌山大学観光学部,41-53頁 (単著) 2010/03
その他
観光学への誘い 和歌山大学編平成18年度「集客交流経営人材の在り方に関する調査研究事業」報告書,69-83頁 (単著) 2007/03
その他
和歌山県の観光振興のため大学が果たすべき役割の研究 報告書(和歌山大学編),97-136頁 (単著) 2006/12
その他
和歌山観光戦略研究会報告書 和歌山地域経済研究機構,1-3,15-25,26-34頁 (単著) 2005/03
その他
和歌山の流通業 21世紀WAKAYAMA Vol.39,9-12頁 (単著) 2003/03
その他
ぶらくりマーケティングI 平成13年度和歌山大学共同研究報告書(和歌山大学地域共同研究センター),15-24頁 (単著) 2002/03
その他
営業情報システム高度化の現状と課題―ハイテク・マーケティングの視点から― 和歌山大学経済学部 Working Paper Series,1-11頁 (単著) 2001/09
その他
提言 紀淡連絡道路を実現し和歌山地域の活性化をはかるためのグランドデザイン 和歌山地域開発のための観光研究の重要性 和歌山地域経済研究機構,19-24頁 (単著) 1998/08
閉じる