研究者データベース
閉じる
カワサキ トモエ
KAWASAKI Tomoe
川崎 友絵
所属
同志社女子大学 看護学部 看護学科
職種
専任講師
著書・論文歴
著書
『クリニカルスタディ』特別企画「国試出題基準に沿った2001年国試予想問題」 (共著) 2001/01
論文
先天性心疾患児の学校生活の現状と課題 -小学校の担任教師および養護教諭へのインタビュー調査より- 子どもの健康科学 24巻 (1号),29-41頁 (共著) 2023/03
論文
長期入院中の慢性疾患児に対する院内学級における教育支援 「京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報」 (第4号),pp.53-61頁 (共著) 2014/03
論文
不登校児のバウムテストの様相-特別支援学校転入(入院)時と転出(退院)時の描画から- 「院内学級担当者の会会報」 (第22号),pp.2~9 (共著) 2013/01
論文
子どもの「自然体験」と「生活体験」の関連性 京都府立医科大学医療技術短期大学部紀要 第10巻 (第1号),pp.51-57頁 (共著) 2010/12
論文
幼児期の「気になる子」の養育上の問題点と子どもの行動特徴-保育園の巡回相談事例の検討- 「京都教育大学紀要」 (第115号),pp.123-130頁 (共著) 2009/09
論文
学童期に慢性疾患を罹患した大学生の自然体験の有用性に関する研究(査読付) 博士学位論文 (単著) 2008/03
論文
学童期に慢性疾患を罹患した大学生の自然体験の有用性に関する研究(査読付) 「小児保健研究」 第67巻 (第1号),pp.81-88頁 (共著) 2008/01
論文
入院中の子どものストレスとその緩和のための援助についての研究第3報―入院時のストレスに関するインタビュー調査―(査読付) 「小児保健研究」 第65巻 (第2号),pp.239-245頁 (共著) 2006/03
論文
気管支喘息をもつ子どもの「自然体験」と「生活体験」に関する実態調査(査読付) 「小児保健研究」 第65巻 (第1号),pp.19-25頁 2006/01
論文
入院中の子どものストレスとその緩和のための援助についての研究第1報―小児科病棟看護職員による心理的援助についての調査―(査読付) 「小児保健研究」 第63巻 (第5号),pp.495-500頁 (共著) 2004/09
論文
慢性疾患児の自然体験と自立に関する研究―小学校高学年の小児気管支喘息児への生活調査を通して― (修士論文) 奈良教育大学 A4判,全70頁 (単著) 2004/03
論文
子どもの「自然体験」と「生活体験」に関する実態調査(査読付) 小児保健研究 第63巻 (第1号),pp.23-30頁 (共著) 2004/01
論文
子どもの「自然体験 と自立の関連性 京都府立医科大学医療技術短期大学部紀要 第10巻 (第2号),pp.201-210頁 (共著) 2001/03
その他
慢性疾患のある小学校就学児の学校生活における保護者および教師の不安・困難感に関する文献検討 同志社女子大学学術研究年報 第68巻,133-140頁 2017/12/26
その他
慢性疾患児の院内学級における教育支援に関する研究 奈良教育大学次世代教員養成センター研究紀要 第1号 (共著) 2015/03
その他
病弱教育における教育と医療の連携に関する研究-院内学級教師と小児科看護師の認識に焦点を当てて- 「奈良教育大学 教育実践開発センター研究紀要」 (第21号),pp.209-214頁 (共著) 2012/03
その他
発達障害のある子どもの自然体験に関する事例報告~バウムテストからの検討~(査読付) 「こども環境学研究」 第4巻 (第2号),pp.81-88頁 (共著) 2008/08
その他
保育所における気になる子どもの特徴と保育上の問題点に関する調査研究(査読付) 「小児保健研究」 第66巻 (第6号),pp.815-820頁 2007/11
その他
入院児のストレスと院内学級における心理的サポート-兵庫県の院内学級教員に対する調査-(査読付) 「小児保健研究」 第64巻 (第1号),pp.89-93頁 (共著) 2006/01
閉じる