研究者データベース
閉じる
カタヤマ ユカリ
KATAYAMA Yukari
片山 由加里
所属
同志社女子大学 看護学部 看護学科
職種
准教授
著書・論文歴
著書
看護実践のための根拠がわかる基礎看護技術 (共著) 2015/01/08
著書
第22章図表の作成 これからの看護研究:基礎と応用 第3版 (共著) 2012/07
著書
根拠がわかる基礎看護技術 (共著) 2008/08
著書
看護診断・実践・評価の実際:看護実践の系統的アプローチ (共著) 2004/10
著書
マーガレット・ラニー著『事例に基づく看護診断の正確性の検証』 ブレーン出版,計9頁 (共著) 2002/07
論文
HCUに入院したStanford B型急性大動脈解離患者における自然音を聴くことによるせん妄予防 共済医報 73 (3),293-297頁 (共著) 2024
論文
ラサター臨床判断ルーブリック日本語版(LCJR-J)の信頼性と活用可能性の検討 日本看護科学会誌 44,228-238頁 (共著) 2024
論文
外来化学療法室で受け持ち担当制を導入後の看護師の意識や行動変化 共済医報 73 (3),303-307頁 (共著) 2024
論文
新カリキュラムにおける看護学部生の臨床判断能力の育成と評価の取り組み 同志社看護 9,11-18頁 (共著) 2024
論文
臨床判断能力の育成に向けた低年次生のシミュレーション学習 9,19-28頁 (共著) 2024
論文
教育指導者による看護学習者の臨床判断能力の評価と支援の必要性:測定用具の信頼性・妥当性の検討 日本医学看護学教育学会誌 31 (3),21-30頁 (共著) 2023/01
論文
看護基礎教育における臨床判断に関する文献検討 同志社女子大学 学術研究年報 73,31-36頁 (共著) 2023/01
論文
入院療養患者の身体拘束を行わない判断に伴う看護 : ベテラン看護師と若手看護師の違い 共済医報 72 (4),351-355頁 (共著) 2023
論文
救急外来に心停止で搬送された患者家族への看護の実際 共済医報 72 (3),281-285頁 (共著) 2023
論文
教育指導者が行う学習支援が学習ニーズに及ぼす影響 大阪医科薬科大学看護研究雑誌 13,15-24頁 (共著) 2023
論文
夜勤に従事する看護師のワーキングメモリ測定による脳機能低下に関する研究 71 (1),67-71頁 (共著) 2022
論文
肺切除患者の術後離床に有効な看護師の臨床判断 共済医報 71 (1),76-80頁 (共著) 2022
論文
ER型救急における軽症患者対応時の看護師の感情労働 共済医報 70 (3),279-284頁 (共著) 2021
論文
他者からの支援と経験学習が教育指導者の看護コンピテンシーに及ぼす影響 27 (1),1-9頁 (共著) 2021
論文
看護基礎教育に携わる大学教員と専門学校教員のクリティカルシンキングの態度・傾向が及ぼす影響の探索 インターナショナル Nursing Care Research 19 (1),75-86頁 (共著) 2020
論文
教育指導者が行う新人看護師と看護学生への学習支援の共通性と差異 大阪府立大学看護学雑誌 25 (1),33-41頁 2019
論文
Good Relations between Nurses and Patients :Spreading the Wings of Imagination, Protecting Patients’ Souls Open Journal of Nursing 8,248-256頁 (共著) 2018
論文
実践的な臨地実習における看護学生の感情労働の構成概念の検 討とその尺度化 日本看護学研究学会誌 41 (2),137-146頁 (共著) 2018
論文
日本語版Nurse Competence Scale(NCS)の信頼性と妥当性の検討 日本医学看護学教育学会誌 27 (2),9-16頁 (共著) 2018
論文
Learning Outcomes Using Cooperative Learning in Communication Classes: Evaluation Using Text Analysis Open Journal of Nursing 7,1058-1068頁 (共著) 2017
論文
看護系大学教員が行う臨地実習における学生のメタ認知を促進する支援に影響する要因の検討 日本医学看護学教育学学会誌 25 (1),1-7頁 (共著) 2016/04/01
論文
看護学生のクリティカルシンキングが看護実践力へ及ぼす影響 大阪府立大学看護学部紀要 21 (1),13-20頁 (共著) 2015
論文
実習指導看護師と学生の看護実践力に関する感情労働 日本医学看護学教育学会 23 (1),1-6頁 (共著) 2014/04
論文
看護基礎教育における看護過程の学習効果に基づく視聴覚教材の検討 看護診断(日本看護診断学会学術誌) 18 (1),32-43頁 (共著) 2013/03
論文
看護師と患者関係に基づく看護師の目標達成行動に関連する情動知能;看護師と看護学生の比較 三重看護学誌 14,81-89頁 (共著) 2013/03
論文
中堅看護師の自律性の特徴 日本看護福祉学会誌 15 (2),125-136頁 (共著) 2010/03
論文
臨床看護師の看護学実習環境に関する意識調査 京都橘大学研究紀要 36,169-193頁 (共著) 2009/03
論文
病院の退院支援・退院調整の役割に関する診療報酬推進進化に向けての調査 日本看護福祉学会誌 8 (2),35-57頁 (共著) 2008/10
論文
中堅看護師の看護実践能力の発達過程におけるプラトー現象とその要因 日本看護研究学会雑誌 30 (5),1-8頁 (共著) 2007/12
論文
看護における感情労働モデルの開発 大阪大学大学院,全74頁 (単著) 2006/03
論文
看護師の感情と認識が感情労働に及ぼす影響 日本看護福祉学会誌 11 (2),163-173頁 (単著) 2006/03
論文
Nursing Diagnoses and Interventions of Japanese Patients with End-Stage Breast Cancer Admitted for Different Care Purposes International Journal of Nursing Terminologies and Classification 16 (3-4),54-64頁 (共著) 2005/11
論文
看護師の感情労働測定尺度の開発 日本看護科学会誌 25 (2),20-27頁 (共著) 2005/06
論文
看護における感情労働の構造と特徴-感情労働測定尺度の開発 大阪大学大学院,全79頁 (単著) 2003/03
論文
ホスピス・緩和ケア病棟看護婦の経験年数別における継続教育のニーズ 京都府立医科大学医療 11 (共著) 2002/09
論文
看護における感情研究の現状-「感情労働」の視点から 京都府立医科大学医療技術短期大学部紀要 10 (2),201-210頁 (共著) 2001/03
論文
実技「寝衣交換」の評価 京都府立医科大学医療技術短期大学部紀要 8 (1),87-91頁 (共著) 1998/12
論文
看護学生における小児ウイルス感染症の抗体保有状況 京都府立医科大学医療技術短期大学部紀要 8 (1),35-38頁 (共著) 1998/12
論文
床上排泄の援助に関する演習の教育効果-実技演習と床上排尿験の学びを比較して 京都府立医科大学医療技術短期大学部紀要 7 (2),153-160頁 (共著) 1998/03
論文
小児看護実習の評価と指導の方向性Ⅱ 京都府立医科大学医療技術短期大学部紀要 6 (2),53-58頁 (共著) 1997/03
論文
小児看護実習におけるウイルス感染症についての課題 京都府立医科大学医療技術短期大学部紀要 6 (1),69-73頁 (共著) 1996/09
その他
学生の臨床判断能力を伸ばすための手法と、臨床判断能力の育成に向けた到達目標 看護展望 47 (3),0193-0199頁 (共著) 2022/03
その他
2020年におけるCOVID-19の状況と看護学部の臨地実習への対応 同志社看護 6,35-50頁 (共著) 2021
その他
国際的データベースからの看護診断研究の動向 看護診断(日本看護診断学会学術誌) 26 (1),45-48頁 (共著) 2021
その他
地域に根付く米国ホスピスのフィールドワーク:ボランティアとの協働からみた本邦の看護教育についての考察 同志社女子大学総合文化研究所紀要 第37巻,64-75頁 (共著) 2020/07
その他
米国におけるシミュレーション教育に関する視察報告 大阪府立大学看護学雑誌 26 (1),63-69頁 (共著) 2020/03
その他
コンセプトを基盤としたシミュレーション学習 基礎看護学実習と連動した臨床判断能力の育成 看護教育 61 (2),0132-0141頁 (共著) 2020/02
その他
日々の看護実践から研究の問い(リサーチクエスチョン)を産み出す 看護診断(日本看護診断学会学術誌) 24 (1),64-7頁 (共著) 2019/03
その他
臨床にあふれている優れた実践例を研究論文にしよう:事例報告・事例研究の取り組み方 看護診断(日本看護診断学会学術雑誌) 23 (1),47-52頁 (共著) 2018
その他
臨床判断を導く患者理解と看護師による患者像の口述に関する研究 科学研究費(基盤研究C)2013‐2017 (共著) 2018
その他
米国におけるDedicated Education Unitモデルに関するフィールドワーク 大阪府立大学看護学雑誌 23 (1) (共著) 2017
その他
看護過程の指導者が押さえておくべき知識と指導のポイント:第4回院内講習会で看護過程を指導する時のポイント 看護きろくと看護過程 23 (2),91-94頁 (単著) 2013/06
その他
看護過程の指導者が押さえておくべき知識と指導のポイント:第3回実践しながら看護過程を指導するポイント 看護きろくと看護過程 23 (1),98-102頁 (単著) 2013/04
その他
看護過程の指導者がおさえておくべき知識と指導のポイント:第2回看護過程の展開を促進する方法 看護きろくと看護過程 22 (6),48-51頁 (単著) 2013/02
その他
看護過程の指導者がおさえておくべき知識と指導のポイント:第1回臨床で使うための看護過程を理解 看護きろくと看護過程 22 (5),48-51頁 (単著) 2012/12
その他
病棟スタッフの看護過程レベルを底上げする具体策:アセスメントの意義を実感しながら実践する ナースマネージャー 13(2),125-136頁 (単著) 2011/05
その他
経験学習モデルに基づくコミュニケーション実習 看護展望 33 (6),16-24頁 (共著) 2008/05
その他
メタ認知の発達を支援する臨床学習環境デザインに関する研究 科学研究費 基盤研究(C)平成19年度~平成22年度研究成果報告書,1-6頁 (共著) 2007/05
その他
新人看護師の臨床判断能力を促進する学習支援システムの開発 科学研究費補助金(基盤研究C)平成19年度~平成20年度 (共著) 2007/05
その他
整形外科患者の心のケア 回復過程の予想外の遅れにより強い精神的ストレスを受けた壮年期の患者の事例 キングの目標達成理論を活用して 整形外科看護 10(12),1121-1128頁 (共著) 2005/12
その他
高齢者ケアにおける看護職の感情コントロール: ケア対象者の世代別、性別、および精神状態の違い 大阪ガスグループ福祉財団研究平成15年度「高齢者の福祉および健康づくりに関する研究・調査」調査報告集,9-17頁 (共著) 2005/06
その他
末期がん患者の看護診断と介護介入:診断の正確性と介入の質評価の分析 科学研究費 基盤研究(C)平成15年度~16年度「看護診断の正確性と看護ケアの質の評価に基づく教育プログラム」研究成果報告書,25-54頁 (共著) 2005/05
その他
家庭と地域をつなぐ子育て支援 京都府立医科大学医療技術短期大学部紀要 9 (1),113-148頁 (共著) 1999/12
閉じる