研究者データベース
閉じる
タケイ ヒトシ
TAKEI Hitoshi
竹井 史
所属
同志社女子大学 現代社会学部 現代こども学科
職種
教授
学会発表
2014/10
子どもの土遊びを拓く土環境に関する研究 (日本教材学会 中部大会)
2008/05
保育教材の開発に関する研究Ⅰ~計測的視点をもとにした市販造形材料「色紙」の考察~ (日本保育学会第61回大会)
2008/05
子どもの表象機能を育てるぬり絵の開発 (日本保育学会第61回大会)
2007/05
『ぬり絵』に関する教育,心理,脳科学からの多面的検討 (日本保育学会)
2007/05
自然素材を生かした保育教材の開発に関する研究4-造形的な遊びを活性化する『ねんど場』の創造- (日本保育学会第60回大会)
2006/05
自然の素材を生かした保育環境について(その5)-地域の花・実・藍・土等を中心とした活動の展開とその意義- (日本保育学会59回大会)
2006/05
自然素材を生かした保育教材の開発に関する研究3-造形的な遊びを活性化する土環境の調査から- (日本保育学会第59回大会)
2005/05
幼児の泥土遊びを活性化するための環境改善に関する事例的研究 (日本保育学会第58回大会)
2005/05
自然の素材を生かした保育環境について(Ⅱ)(その3)-四季の花と実を中心とした活動の展開とその意義(主として食生活との関わり)- (日本保育学会58回大会)
2005/05
自然の素材を生かした保育環境について(Ⅱ)(その2)-ハ-ブを中心とした活動の展開とその意義(主として食生活との関わり)- (日本保育学会57回大会)
2005/05
自然の素材を生かした保育環境について(その4)-四季の花と実を中心とした活動の展開とその意義(主として食生活との関わり)- (日本保育学会58回大会)
2004/05
自然の素材を生かした保育環境について(Ⅱ)(その1)-ハ-ブを中心とした活動の展開とその意義(主として遊具製作との関わり)- (日本保育学会57回大会)
2004/05
自然素材を生かした保育教材の開発に関する研究2-幼児の泥土による遊びを事例として- (日本保育学会57回大会)
2003/05
自然の素材を生かした保育教材の開発に関する研究-土と植物,石鹸(固形石鹸)によるケ-キづくりを事例として- (日本保育学会56回大会)
2003/05
自然の素材を生かした保育環境について-藍・栗・柿渋等を利用した総合的な活動をめざして- (日本保育学会56回大会)
2002/05
『不定形木片』の教材開発に関する事例的研究-富山県井波町における 木彫製品の制作プロセスから生まれる端材を利用して- (日本保育学会55回大会)
2002/05
乳幼児の自然環境について-柿渋染め,苧麻などを中心とした活動による教育的意義- (日本保育学会第55回大会)
1995/05
乳幼児の保育環境について (その6)-パン作りを中心とした総合的な表現活動における感性の育ちについて- (日本保育学会第48回大会)
1995/05
乳幼児の保育環境について(その5)-パン作りを中心とした総合的な表現活動における感性の育ちについて- (日本保育学会第48回大会)
1994/05
乳幼児の保育環境について(その3)-幼児の主体性を促す生産活動「赤米」について- (日本保育学会第47回大会)
1994/05
乳幼児の保育環境について(その4)-自然色(草木染)による幼児の感性の育ちについて- (日本保育学会第47回大会)
1994/03
教員養成系における教育実践のあり方について (国際美術教育研究会第1回大会)
1994/03
昭和初期における山形県・長瀞小学校の図画教育について (美術科教育学会 第15回大会)
1991/05
乳幼児の保育環境について-綿,羊毛を中心とした活動の展開(その1)- (日本保育学会第44回大会)
1991/05
乳幼児の保育環境について-綿,羊毛を中心とした活動の展開(その2)- (日本保育学会第44回大会)
1991/05
子どもの自己表現とその援助のあり方について-地面絵の発生とその展開についての事例的研究(1)- (日本保育学会第44回大会)
1991/05
子どもの自己表現とその援助のあり方について-地面絵の発生とその展開についての事例的研究(2)- (日本保育学会第44回大会)
閉じる