研究者データベース
閉じる
イワサカ ヤスコ
IWASAKA Yasuko
岩坂 泰子
所属
同志社女子大学 現代社会学部 現代こども学科
職種
教授
学会発表
2022/08
「日本の英語教育におけるトランスランゲージング・クラスルームの実践―文化的言語的に多様化する教室における学び合い―」 (母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2022年度研究大会)
2022/06
「社会変容と身体性プロジェクト−個から普遍へ、普遍から個へ– 身体性プロジェクトチーム報告」特定課題研究「21世紀の社会変容と国際理解教育 〜4つのプロジェクトの研究−実践に通底する成果と展望を探る〜 (日本国際理解教育学会 第31回研究大会)
2021/06
「ことばの教育をデザインするーSDGsのジェンダーの視点から」 (日本国際理解教育学会 第30回研究大会)
2021/03
「「聲にならない」をアートする−「共に在る」ためのことば学」 (言語文化教育研究学会 第7回年次大会)
2020/08
「文化的言語的に多様な子どもたちのための オンライン学習支援―支援者の成長―」 (母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2020年度研究大会)
2020/03
「図画工作科と外国語活動の教科融合型学習の開発-3年生での絵に表す実践の成果と課題-」 (第42回美術科教育学会 千葉大会)
2019/09
「図画工作科と外国語活動の教科融合型学習の開発—6年生での絵に表す実践の成果と課題—,」 (第58回大学美術教育学会 岐阜大会)
2019/08
「初等教育における教科教育者「間」の相互行為によるObchinie(教授・学習)の可能性」 (言語文化教育研究学会 第6回 研究集会)
2019/06
「国際理解教育におけるリフレクション(1) ―難民問題学習の参加者の語りを手掛かりに―」 (日本国際理解教育学会第29回研究大会)
2019/06
「国際理解教育におけるリフレクション(2) ―難民問題学習の「実践者」としての当事者性―」 (日本国際理解教育学会第29回研究大会)
2019/03
「情動レベルに働きかける市民 性教育の実践に向けて―ことば・からだ・アートを融合させた難民問題へのアプローチ―」 (言語文化教育研究学会 第5回年次大会)
2018/08
「社会文化的アプローチの視点からみた児童の意味解釈の過程−難民問題をテーマとした外国語学習を通して−」 (全国英語教育学会 第44回京都研究大会)
2018/06
「<ことば・からだ・アート>による難民問題学習えのアプローチ(1)(2)」共同 日本国際理解教育学会 (日本国際理解教育学会 第28回研究大会)
2017/07
「相互行為の発達の観点から見た教室実践 ー小学校外国語活動における教師と児童間の会話分析からー」 (第17回小学校英語教育学会(JES)全国大会)
2016/03
「教員養成大学における国内学生と留学生共修による言語文化教育の実践」 (言語文化教育研究学会)
2014/08
「日本国内の教員養成大学における異文化間能力養成のための一試案—留学生と日本人学生による国語教科書を読む会からー」 (JAPANESE LANGUAGE/AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム)
2014/06
「多言語多文化教材と評価—母文化の脱中心化を目指して」 (日本国際理解教育学会第24回研究大会)
2014/06
「言語・文化」の授業を中心とした大学と附属小学校の協働—教員養成大学が有するリソースの統合的による異文化理解教育の試み―」 (日本国際理解教育学会第24回研究大会)
2014/04
ワークショップ「英語+多言語教材から考える『小学校外国語活動』」 (国際研究集会2014異文化間教育をめぐって 言語と文化の教育学と教授法)
2013/07
Developing Intercultural Citizenship in Student Teachers in Japan (第9回CitizEDシティズンシップ教育国際会議)
2013/07
Educational Effect of “Awakening to Languages” Studied from Learners’ Reflection: For English Language Activities as Citizenship Education in Primary Schools (第9回CitizEDシティズンシップ教育国際会議)
2012/09
「グローバル教育における多言語活動」 (第20回日本グローバル学会全国研究大会)
2012/07
A Pilot Project of Multilingual Activities in a Lower Secondary School in Japan (第4回EDiliC国際会議)
2011/11
Multilingual Project Facilitated by the Collaboration of a Classroom Teacher, a Language Teacher and a Researcher: latent learning device for raising children’s tolerance and awareness of people’s diversity (Language Education and Diversity Conference 2011)
2011/06
「小学校と大学との協働による国際理解教育としての外国語活動-人権教育の一環として」 (日本国際理解教育学会第21回研究大会)
2004/07
「ベトナム帰還兵アレン・ネルソンの平和活動とパウロ・フレイレの教育思想」 (第3回グローバルランゲージ(地球語)としての平和会議)
2003/10
「米国ESLに応用されたフレイレ式批判的教育におけるクリティカル・シンキングの定義と実践」 (大学英語教育学会(JACET)月例研究会)
1998/06
「アイデンティティ確立のための多文化理解-学校授業としての取組み」 (第7回日本国際理解教育学会発表)
閉じる