研究者データベース
閉じる
シイナ ミホコ
SHIINA Mihoko
椎名 美穂子
所属
同志社女子大学 現代社会学部 現代こども学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
Early Proportional Reasoning in the Context of Everyday Life: Cases of Japanese Lower-Grade Lessons in the Living Environment Studies(日常生活における早期の比例推論: 日本の低学年における生活科授業の事例) (共著) 2025/01
著書
一年生の算数って楽しいよ : 基礎基本から発展へ 2008/06
著書
算数から数学の世界へ : 小学校6年の飛躍 2007/02
論文
測定操作による概念の素地育成に関する一考察 - 広さ比べにおけるぬり絵遊びの感覚による割合の見方の素地 - 日本数学教育学会 第57回秋期研究大会集録,309-312頁 2024/11
論文
A STUDY OF CHILDREN’S CONCEPT OF UNITS OF MEASUREMENT : LENGTH PRACTICE IN THE FIRST GRADE The 15th International Congress on Mathematical Education 2024/07
論文
算数・数学教育における多様性と価値 ― 測定活動に関する一考察 ― 畿央大学紀要 21 (1),1-12頁 2024/07
論文
小学校第3学年における比例的推論を促す測定活動に関する一考察 日本数学教育学会春期研究大会発表集録(創成型課題研究) (12),251-258頁 2024/06
論文
Toward a Proposed Curriculum Model for the Concept of Quantity in Elementary Measurement The 22nd Annual Hawaii International Conference on Education 2024/01
論文
Early Proportional Reasoning in the Context of Everyday Life: Cases of Japanese Lower-Grade Lessons in the Living Environment Studies Cases on Informal Learning for Science and Mathematics Education 2024
論文
長さにおける任意単位による測定活動に関する一考察 -下位単位の採用による比例的推論を促す測定のカリキュラムの提案- 日本数学教育学会 秋期大会発表集録,309-312頁 2023/11
論文
教員養成系学部におけるデータサイエンスに着目した教育実践の意義と課題 公益社団法人私立大学情報教育協会 「2023年度 ICT利用による教育改善研究発表会」 2023/08
論文
教員養成学部における変数の着目と数学的知識の活用に関する一考察 -フェルミ推定を取り入れた統計の授業実践を通して- 畿央大学紀要 39 (1) 2023/06
論文
測定における比例的推論を促す任意単位の役割に関する一考察 日本数学教育学会春期研究大会集録「創成型課題研究」247-254 2023/06
論文
測定における児童の活動による比例的推論を促す単元開発 日本数学教育学会 秋期大会発表集録 247-254 2022/11
論文
教員養成系大学の数学教育における統計知識の活用促進に関する一考察 -探究によるデータサイエンス力へのアプローチ- 畿央大学紀要 19 (1),33-43頁 2022/06
論文
学習者のアイディアの生成過程にみられる数学的知識の変容に関する一考察-1㎏の重さを作る体験的な活動における思考の軌跡- 日本数学教育学会誌 103 (8),2-11頁 2021/08
論文
Model Plates That Support Developmental Thinking and attitudes The;International Congress on Mathematical;Education TS;Research on Classroom;Practice at;Primary Lev 2021/07
論文
数学科授業における思考を促進する教師の発問に関する研究 秋期研究大会発表集録 52,221-224頁 2019/11/16
論文
問題解決停滞におけるメタ認知的支援に関する研究 東北数学教育学会誌 = Journal of Tohoku Society of Mathematics Education (50),44-51頁 2019/03
論文
学習者が発展的に考えることを支援するモデルプレートの開発とその検証 日本数学教育学会誌 99,9-15頁 2017/10
論文
算数授業における話合い活動の適時性に関する試行的調査 東北数学教育学会年報 = Journal of Tohoku Society of Mathematics Education (48),3-11頁 2017/03
論文
場合の数にみられる2つの指向性思考の考察 : 教科書記述の分析 東北数学教育学会年報 (46),43-53頁 2015/03
論文
数学教育における教材開発の研究Ⅲ:小学校算数科「補数」の考えを広げる教材の開発 秋田大学教育文化学部研究紀要. 教育科学 = Memoirs of Faculty of Education and Human Studies, Akita University. 秋田大学教育文化学部編集委員会 編 70,105-111頁 2015/03
論文
場合の数における児童の指向性思考を再構成する授業の設計 : 小学校第5学年における「並べ方」の指導 東北数学教育学会年報 (46),54-67頁 2015
論文
場合の数における児童の指向性思考からの考察 パピルス : 岡山大学算数・数学教育学会誌 (21),94-102頁 2014/10
論文
円の面積公式を作る方法の理解の困難点とそれらを解消する指導の工夫:円を扇形に等分割する方法に焦点を当てて 日本数学教育学会誌 96 (2),2-2頁 2014/01
その他
【論説4】第1特集■測定領域における数学的な見方・考え方とその成長とは「測定の方法を日常生活に生かす力と数学的な見方・考え方の成長」 新しい算数研究 2023年10 月号,22-27頁 2023/10
その他
算数教育の情報最前線「測定のパラダイムシフトへの期待」 新しい算数研究 2023年4月号,68-69頁 2023/04
その他
イラスト図解ですっきりわかる算数 新算数教育研究会 東洋館出版社 2023/03
その他
【論説4】特集■算数の「個別最適な学び」「協働的な学び」のカリキュラムデザイン「測定」におけるカリキュラムデザインの提案-子どもの思考からボトムアップして考える- 新算数研究会 新しい算数研究 11月号,16-19頁 2022
その他
「測定」領域における数学的な見方・考え方を働かせた数学的活動の実際 (特集 算数 新学習指導要領における指導のポイント 数学的な見方・考え方を働かせた数学的活動の実際) 初等教育資料 (994),59-61頁 2020/06
その他
論説3 量と測定の方法を日常生活に生かす授業~「目的に応じて測定すること」を日常事象の課題解決に生かす~ 新算数教育研究会 新しい算数研究,20-23頁 2020
その他
講座算数授業の新展開 第3学年 東洋館出版,131 2019
その他
講座算数授業の新展開 第5学年 東洋館出版社,179 2019
その他
「新学習指導要領に向けた授業改善の視点について誌上授業討論会」 新算数教育研究会 新しい算数研究,18-35頁 2018
その他
小学校教育課程実践講座算数「第2章学習指導要領に基づく算数の授業づくりのポイント第5節 学習指導要領が期待する新しい算数の問題解決~授業はいかに変わるのか~」 ぎょうせい出版社,104-115頁 2018
その他
代表値 新算数教育研究会 新しい算数研究,32-33頁 2017
その他
小学校新学習指導要領ポイント総整理 算数「これからの算数科のカリキュラム・マネジメントのポイント」 東洋館出版,108-117頁 2017
その他
新学習指導要領で目指す主体的・対話的で深い学び-指導主事NAVI算数「対話を通して考える心を育てる授業」 初等教育資料(文部科学省),96-97頁 2017
その他
第6回算数/数学・授業の達人 最優秀賞「反比例のグラフ」 東京理科大学月例誌 2015
その他
教科調査官が語るこれからの授業「モデル授業Ⅲ 第6学年場合の数」 東洋館出版社,90-95頁 2012
その他
新教育課程対応 教師の授業力向上2(6)教育専門監を活用した授業改善の取り組み 教職研修 40 (1),84-87頁 2011/09
その他
算数力アップ新評価規準ワーク &授業づくりマニュアル6年 明治図書,30-39頁 2011
その他
言語活動の充実と授業改善「6年文字を用いた式」「6年拡大図や縮図」 初等教育資(文部科学省),61-63頁 2011
その他
活用力を育成する授業とその要因について(第22分科会 学習指導法,I 幼稚園・小学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会) 日本数学教育学会誌. 臨時増刊, 総会特集号 92,183-183頁 2010/08/01
その他
表現力はこうして育てる 東洋館出版社-217頁 2010
その他
講座算数授業の新展開 東洋館出版,2020-2727頁 2010
その他
算数のよさを実感できる指導 : 互いの考えを生かし,つなげ合う授業について(18学習指導法,幼稚園・小学校,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会) 日本数学教育学会誌. 臨時増刊, 総会特集号 91,184-184頁 2009/08/01
その他
数感覚を高める数と式の指導 : 1年生と5年生の実践(4数と計算,幼稚園・小学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会) 日本数学教育学会誌. 臨時増刊, 総会特集号 90,45-45頁 2008/07/28
その他
1年生の算数って楽しいよ 一莖書房-105頁 2008
その他
体験学習・体験活動の効果的な進め方「小学校第6学年 連続模様の面積にかくされた法則を見つける授業」 教育開発研究 2007
その他
算数から数学の世界へ 一莖書房-202202頁 2007
閉じる